歌姫と犬猿の大統領は名前を変えたがる
◇◇◇◇◇
イングランド代表のエース·ストライカーの横には、アスリ-トにも引けを取らない大腿四頭筋が眩しいアメリカの歌姫。ロンドンのウェンブリースタジアムの横で撮影した。昨年六月同スタジアムでのThe Erasステージにサプライズ出演したNFL:カンザスシティ·チーフスのタイトエンドも舌を巻くほどの苛酷なトレ-ニングをこなすテイラー·スウィフト:Taylor Swift【1989年12月13日生】。二人が婚約を発表したのが二週間前。2020年公開されたドキュメンタリー映画の題名は『ミス·アメリカーナ』だったが遂にミセスになる日も近い。
◇◇◇◇◇
◆◆◆◆◆
同作品の中には’18年のアメリカ中間選挙の際に民主党候補への支援表明することをマネージメントチームから反対されたエピソードも盛り込まれている。’20年には現アメリカ大統領を「白人至上主義と人種差別を煽動た」と非難したリベラル派のテイラ-。その大統領が国防総省=ディフェンスからの名前を戦争省=”War”に変えたからからアメリカ国内も騒然としている。NFL:コマンダースの名称を’20年以前に使用していたレッドスキンズに戻すべきだとも訴えた。そもそもレッドスキンは先住民への差別的な呼び方だからとして改名された当時から変更には反対しており、再改名しなければ新スタジアム予算を認めないとお怒りが収まらない様子。歴史を振り返ると時の権力者が自身の影響力をアピールしたいがゆえに都市名を改名するケースは珍しくない。
◇◇◇◇◇
第63話はチェコの東部モラヴィア地方、ズリーン州ズリーン市のレトナー·スタディオン。このスタジアムを本拠地とするのはFCズリーン。今でこそこのシンプルな名前に落ち着いているが、その改名の歴史を紐解く。1919年創設時はSKズリーン。’22年に SKバチャ·ズリーンに。バチャ社は後に市長も務めたトマーシュ·バチャ:Tomáš Baťa【1876年4月3日生-1932年7月12日没】が1894年に創業。老舗の製靴メーカー名がつけ加えられた。
◇◇◇◇◇
◆◆◆◆◆
’48年にはSKボストロイトス I.ズリーンに。バチャ社の広告部門に勤務していた社員が書いた小説『ボストロイトス』。ソ連の意向により搾取される労働者達が団結し冷酷な資本家に立ち向かう反資本主義主義な映画に仕上がった。’58年にはズリーンの名前が消えてしまう。チェコスロヴァキア初代大統領の名前ゴッドバルトが市名に変わったことでTJゴットヴァルドフに。冷戦時代は暫く続き、’89年のビロード革命で都市名ズリーンが甦る。クラブ名も創設時へと回帰、翌90年はバチャ系列の靴製造機メーカーSVITのスポンサー名が加わるのも歴史の繰り返し。’02年にはキッチン用品メーカーのテスコマ、’12年には不動産開発デベロッパーのファスタフ社、そして‘22年にはプラハに本店のあるトリニティ銀行がクラブの命名権を所有した。上写真は現在主将を務めるミロシュ·コペチュニー:Milos Kopecny【1993年12月26日生】。胸のエンブレムがfastavの文字だけ太く目立っているのには笑える。
モラヴィアのトライアングルシティから唯一 いざ欧州のステ-ジへ
◇◇◇◇◇
チェコ国内と近隣諸国の各都市を結ぶレギオ·ジェット。ブルノから北東オロモウツまで八十キロの距離。69チェコ·コルナと車体側面に大きく表示されているが、現在の為替でも五百円を下回る激安ぶり。オロモウツを頂点に三角形を成す三都市の位置。オロモウツとズリーンの距離が一番近くて六十二キロ。ズリーンとブルノは百キロ弱。今でも列車とバスの本数も少ない。
◇◇◇◇◇
◆◆◆◆◆