Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/orfool/soccerlture.com/public_html/wp/wp-includes/post-template.php on line 293
no-image

サッカーの進化は終わらない 2014 ~下

 人とは、どこまでも貪欲な生き物だ。もっと先へ、もっと上へと進歩を遂げてきた。その繰り返しが現在の人間社会となる訳だが、その構図はサッカー界でも変わらない。もっと強いチームを、もっと良い選手をの発想で進化を続けている。

 そしてその進化のほとんどは、4年に1度おこなわれるワールドカップイヤーでお披露目される事が多い。欧州サッカーでは毎年のように進化しているが、ワールドカップは全世界にその進化を知らしめる舞台となる。

 2014ワールドカップを制したのはドイツだった。ドイツの優勝で、多くの国々がスタイルを真似る事になる。ファッションと同じで、他人に真似されるようになれば流行を生み出したといっていい。2010年ワールドカップを制したスペインは、世界にポゼッションサッカーという流行を生み出した。

 では、ドイツの優勝で何が起こるのか。人類が求める果てしない進歩を今年のワールドカップから感じ取る事が出来た。その答えを2014年の最後に書き出しておきたい。

 前回は、完璧なチームを追い求めたドイツ代表について記述した。今回はそのドイツに倣い、日本がどういった道を選ぶべきなのか。その答えを書いていく。

☆100年強化論

 サッカーには多かれ少なかれ体格が影響するため、人種ごとに得意なスタイルと苦手なスタイルがある。日本やスペインでいえばハイボールなどのフィジカル勝負は苦手だし、逆にアフリカ系のチームは足元の技術に乏しく戦術理解度も未熟だ。それぞれの得意分野を前面に押し出したチーム作りをおこない、それを軸に完璧なチームを目指せば良いのだ。
 そういう意味ではドイツは異色だ。ほとんど苦手分野が無く、体格でもハンディらしきものは無い。その条件下で作り上げられた完璧なチームは、現在の最強モデルといえるだろう。それほどに2014ワールドカップでのドイツは強かった。
 ただ、見逃してはならない要素もある。

 それは「育成」だ。ドイツは完璧な組織を目指すと同時に完璧な選手の育成にも力を入れた。2000年から続いた地道な14年間の育成が実を結び、2014年の優勝に繋がった。この地道な育成こそ、日本が最も学ぶべきポイントなのではないか。

 日本でも優秀な選手は数多くいる。ユース世代でもJリーガーと遜色ないプレーをこなす者だって現れた。
 
 しかし、どれも優秀な選手止まりで、そこから続くストーリーが無い。ドイツの場合、育成にストーリーがあった。どんな選手が代表に欲しいのか。このテーマを軸に育成をおこなってきた。

 今の日本は世界基準の選手を作るばかりで、それが代表に還元されていない。ガンバ大阪の宇佐美のように才能はあるのに代表にマッチしないパターンも多々ある。つまり育成は海外で通用する選手を作れば成功ではなく、日本代表として活躍して初めて成功と呼べるのではないだろうか。

 2014ワールドカップでの惨敗後、元日本代表MFの中田英寿氏はメディアの取材に対し、「日本は100年先を見据えた強化論をしていく時期にある」と語った。サッカーというスポーツに慣れ親しんでおよそ20年。もう世界を相手にがむしゃらに戦う時代は終わったのかもしれない。

 次は世界に勝ち、リードしていく存在になるために動いていく必要があるのだ。確かに今の日本代表は、ザックからアギーレと生まれも育ちも違う外国人監督の登用にこだわり続けている。当然日本人よりもキャリアがある彼らの指導は日本代表に学びを与え、今後の礎になることは間違いない。
 しかし、彼らの経験に頼るばかりで方針が明確化されない。ワールドカップ優勝!ベスト4!といった目標を定めるのは良いが、もっと細部を詰めた目標を立てた方が良いと感じる。

 例えば、10年後にこんなチームを作りたいので、それに向けた育成をしよう!といった具合にだ。代表サイドだけで物事を決めるのではなく、育成の現場から全てを決めていく必要がある。ドイツでも14年かかったのだ。日本代表だと中田氏のように100年かかっても不思議はない。

 そして、その最も悪しき事例がある。年末より始まる高校サッカーである。

 本田圭佑や長谷部のように多くの代表プレーヤーは高校サッカーより誕生している。高校での厳しい指導は技術と共に精神を鍛え、その根性が彼らを突き動かす原動力となる。しかし、高校サッカーの目標はブレまくっている。
 年末におこなわれる全国高校サッカー選手権大会で優勝するのも目標の1つだが、その先に日本代表として活躍してもらいたいという希望が必要だ。そして代表で活躍できる選手を輩出していかなければならない。
 しかし高校サッカーを見ていると、ただ勝つためだけにプレーしている気がしてならない。1発勝負のトーナメントという事もあり、多くの高校は「負けないサッカー」を心がける。前線に蹴り出し、それをただ足の速いFWに追わせるだけだ。