サンドニでのブルターニュ·ダービー
UEFAネ-ションズリーグへと視線が集まるその裏で、フランス国内ではクープ·ドゥ·フランス(CDF)7次ラウンドが開催され、ここからはリーグ·ドゥのクラブが参戦。EAギャンガンはセルキニ-を一蹴した。前回は年明け早々に行われたベスト64での敗退。EAギャンガンとのブルターニュ·ダービーを制したのはスタッド·レンヌ。四強まで勝ち上がったところでPSGの前に力尽きた。
◆◆◆◆
第90話はレンヌのロアゾン·パルク。2014年5月3日のCDF。
番狂わせこそカップ戦の醍醐味とはいえ、まさかサンド二でのファイナルがブルターニュ·ダービーになるとは。実はこの顔合わせ、五年前の再現とあって「遺恨」が再燃。赤と黒の同じチームカラーで仏聖地のスタンドが埋め尽くされる。八万人もの大観衆の大半はブルターニュ半島から貸し切りバスでやって来たファン·サポーターかもしれない。この当時場内はアルコールNGのためスタジアム周辺は宴会状態。試合前からお祭りムードで盛り上がりいざ決戦のキックオフ。
◆◆◆◆◆
スタッド·レンヌのエンブレム。向き合う二匹が狐にしてはしっぽが細い。確かにお稲荷さまの眷属に似ていなくもないが、この動物はオコジョの冬毛が真っ白に変わる姿=エルミン。清廉潔白を象徴としてブルターニュ公国の紋章。カバー写真のブルターニュ産ビールのラベルにも用いられ、広く愛されている。そのエルミンの右隣には跳ねるピューマ。このクラブに関してはキットサプライヤ-が変わることはあり得ない。
◆◆◆◆
1998年フランス財界の超大物フランソワ·ピノー:François Pinault【1936年8月21日生】がクラブのオーナーに。
L10ブロックの座席に腰を降ろし周りの会話に耳を傾けると言葉の断片からどうやらフランソワ·ピノーが貴賓席に来ているらしい。、「そりゃすごい。拝んでおこう」と望遠レンズを覗き込むが結局判らず仕舞い。真っ赤なスーツ姿の一際目をひく女性だけは確認ができたのだが。実は先代のフランソワではなくジュニアの現ケリング社総帥、フランソワ·アンリ·ピノー:François-Henri Pinault【1962年5月28日生】氏が夫人同伴で御来場と翌日の新聞記事で知る。
試合が進むにつれ、レンヌサポーター女性の透き通るような白い肌から次第に血の気が失せる展開。五年前のリベンジは叶わず。2-0のスコアで意気消沈の彼女達を励ますように試合後花火の爆音が響きたスタッド·ド·フランスの夜。
◆◆◆◆◆
アンリ·ピノーに寄り添う夫人こそ、メキシコ出身のハリウッド女優サルマ·ハエック:Salma Hayek 【1966年9月2日生】。
抜群のプロポーションと派手なアクションで一世を風靡、世の男性達を虜にした。映画人としての顔に加えユニセフ親善大使としての活動が認められ2012年には、レジオンドヌール勲章の“シュヴァリエ”」を受勲しているサルマ。帰国時の機内で偶然、ヒロインを演じた『ダイヤモンド·イン·パラダイス』(2004年)を鑑賞。フロリダとキューバの間にあるバハマを舞台にピアース·ブロスナン:Pierce Brosnan 【1953年5月16日生】演じる大泥棒がダイヤを盗むアクションコメディ。
2013年には、ダイヤの指輪で知られる[ブシュロン]もケリングが保有している。サルマにとって二度目の結婚は、この作品制作から五年後。まさか夢のようなシンデレラストーリーが自身の人生に訪れるとは。それにしても、ローラを演じるサルマが、既に30代後半でこのプロポーション ·····エロい。