Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/orfool/soccerlture.com/public_html/wp/wp-includes/post-template.php on line 293
no-image

J1リーグ第32節浦和レッズVSガンバ大阪 ~試合巧者による総力熱戦

「緊迫した試合展開の中、試合巧者ぶりと采配的中による勝敗の妙」
浦和レッズ0-2ガンバ大阪
得点者
【ガンバ大阪】佐藤(87分)、倉田(93分)

ナビスコカップ制覇でまず1冠も、相手に合わすか?自分達のサッカーを貫くか? ~従来の布陣でスタート

 ガンバはブラジルW杯による中断をリーグ16位と言う降格圏で迎えたものの、中断明け後の5連勝で一気に盛り返し。カップ戦はナビスコカップで決勝進出、天皇杯でもベスト4進出を決め、Jリーグ史上2000年の鹿島アントラーズ以来2度目の3冠の可能性を残しています。
 特にアジア大会への派遣と負傷欠場によりCB西野貴治に替わって丹羽が入って以降は内容面の濃い勝利が続いており、5連勝と7連勝を記録しての再開後のリーグ戦は17戦13勝2分2敗。

 しかし、柏レイソル戦で相手の3バックに対して広島相手に大成功したダイヤモンド型の中盤を採用するも大失敗。采配の迷いが生じた終盤に決勝点を奪われるなど長谷川健太監督が策に溺れる形で連勝がストップしました。
 ただし、その直後に行われたFC東京戦では、日本代表へ4選手を輩出する強豪相手にシュート17本を放つ攻撃的なゲームで勝利し、連敗という流れは阻止。それでも、その後のベガルタ仙台でも相手にペースを握られてのドローを経てナビスコ決勝を迎えました。
 そのナビスコカップ決勝でも3バックを採用する広島に9月の天皇杯とリーグ戦の連戦で連勝を果たした中盤ダイヤモンドを採用して定番のアンカー=明神が先発起用。さすがに広島に対して3度目のこの布陣は完全に研究されており、相手に合わせたサッカーは沈黙。一時は2点リードを許す事態も呼びました。
 しかし、従来の布陣に戻してガンバらしさを追求した後半に2-3と逆転しての7年ぶり2度目のナビスコカップ優勝を果たしました。

 それでもこの日の浦和レッズに対しても相手が3バックという事と、直前のリーグ戦中断期間には遠藤・今野・東口が日本代表に一気に3人復帰した事と合わせて、対レッズ対策としてどういった入りを見せるのか?に注目が集まっていました。
果たして、その答えとなったのは、ナビスコ決勝の後半開始時、つまり従来のシステムとベストメンバーでスタートしました☆

【浦和レッズ~ミシャの無冠と”サンフレッズ浦島”返上なるか】Jリーグ最高のGK西川獲得でリーグ最少失点を武器に首位快走

 浦和は現在J1リーグ首位で、2位のガンバとは勝点5差で快走中。ガンバと共に2000年代中頃からナビスコカップ・J1リーグ・天皇杯・ACLとタイトルを獲得し、2強時代を築いた名門も2011年にJ2降格の危機に遭い、何とか15位で残留。
 翌年からはサンフレッチェ広島から”ミシャ”ことミハイロ・ペトロビッチ監督を招聘し、一気に3位と復権し、昨季も最終的に6位ながら最多の得点数で優勝争い。今季は来日9年目で未だ”無冠”の名将ミシャにタイトルをとの想いも胸に、現在リーグ2連覇中のサンフレッチェ広島から師弟関係にあった日本代表GK西川周作を獲得。ミシャのサンフレッチェ時代の選手としては監督の就任した2012年にはDF槙野智章、2013年にはDF森脇良太、今季は西川と共にFW李忠成といった代表クラスの選手を毎年獲得中。もともと在籍していた司令塔MF柏木陽介も広島出身の”ミシャ・チルドレン”でもあり、”サンフレッズ浦島”と揶揄される汚名と指揮官の無冠の返上をかけてリーグ優勝を狙っています。
 Jリーグ最高のGKを獲得し、昨季最多得点66を記録しながら失点も56を喫した守備面の修正に着手し、31節終了時点で27失点はリーグ最少失点とする武器にまでなっています。

【マッチレポート】集中力の高いタイトルマッチと肉弾戦”オール日本人のサッカー”VS”2トップに頼った攻撃”

 試合は両チーム共にリーグ優勝が懸かった緊張感のある試合の入り方に。その中で、勝てないと優勝の可能性が著しく薄くなるガンバがやや優勢に入り、CKからのこぼれ球を阿部が狙ったミドルシュートや、パトリックの強引な突破からのシュートなどを浴びせるものの、セットプレーか相手のミスからでしかシュートチャンスを作れませんでした。
 それもそのはず、両チーム共に全体をコンパクトにはしているものの、重心は後ろに掛かっていて攻撃に人数を割く場面はほとんどありませんでした。
 ただし、そのコンパクトなサッカーでの中盤では、複数の選手が身体をぶつけて音が聞こえてきそうな激しい競り合いが続くという集中力の高い試合内容でした。