◆◆◆◆
かつてはオートバックスが冠スポンサーで、優勝したコンビに目録を渡す役で同社社長もTV画面に登場。印象に残るエピソードをひとつあげるならばビンゴゲームの景品=食事券を譲っていただいたのだが「よく頑張ってくれてるから」と一言。人を見るのが大企業トップの仕事。煽てられ気をよくした自分は保護者から指導者へと転身。小学二年生にして息子は叙々苑デビューの恩恵に与る。
当時オートバックス M-1グランプリ ’09のポスターには、森田まさのり:Masanori Morita【1966年12月22日生】の漫画『べしゃり暮らし』の主人公二人が登場。週刊少年ジャンプ(集英社)で2005年から連載が始まり気にはなっていたがスルー。
デジタルきんぎょの藤川則夫が、喜びのあまりに飲み過ぎ雪が積もるなか全裸で熟睡凍死も最高に残酷で間抜けで泣ける。藤川嫁の口癖が「死んだらええねん」がこのような展開の伏線だったとは。主人公の母親のエピソードも含めて「死」と向き合う登場人物達が作品に厚みを持たせている傑作なのでお薦め。
◆◆◆◆◆
ロシアでも日本でも出会った世界の子ども達が瞳を輝かせ純真無垢にボールを追いかけていた。トルペドのグラウンドで練習に励むキッズ達の中からもしかすると将来代表プレーヤーが誕生するかもしれない。しかしその時果たしてロシアはどんな国家になっているのか。
ロシアがウクライナに侵攻して来月の三年が経過、軍死者4万3000人、ロシア軍に至っては二十万人と指摘している。ウォロディミル·ゼレンスキー:Volodymyr Zelenskyy【1978年1月25日生】ウクライナの大統領は「狂人を止めるには、アメリカと全世界の支援が必要」とコメントしているが再選後の二次政権動向が気になるところ。冗談抜きであの人こそ今世界で一番「死んだらええねん」〖第五話了〗
◆◆◆◆◆
⏹️写真/テキスト:横澤悦孝 ⏹️モデル:JENNA 林恵梛