今月9日に開幕したアジアカップ2015オーストラリア大会も中間地点を迎え、すでにグループリーグが大半が終了。コレによりA組とB組の突破国同士が対戦する準々決勝の対戦カードが決まりました。
そこで当コラムでは大会の中間総括として、A組(豪州・韓国・クウェート・オマーン)とB組(韓国・ウズベキスタン・北朝鮮・サウジアラビア)の戦いを検証する事で、東アジア勢が強さを見せたグループリーグでの戦いを振り返りつつ、準々決勝で対戦する豪州VS中国、韓国VSウズベキスタンのプレビューにも繋げたいと思います。
同様にD組の日程が終了した際には、日本以外は中東勢ばかりになったC組(イラン・UAE・バーレーン・カタール)、D組(日本・イラク・パレスチナ・ヨルダン)の戦いで、日本への“中東包囲網”についてもまとめたいと思いますのでお楽しみに。
という事で、本日はA組とB組について。順位表を掲載しておりますので、そちらもご参考にご覧下さい。
順当だったA組。満身創痍ながら全勝の韓国
順位/対戦 | 韓国 | 豪州 | オマーン | クウェート |
---|---|---|---|---|
①韓国 | – | ○1-0 | ○1-0 | ○1-0 |
②豪州 | ●0-1 | – | ○4-0 | ○4-1 |
③オマーン | ●0-1 | ●0-4 | – | ○1-0 |
④クウェート | ●0-1 | ●1-4 | ●0-1 | – |
A組は韓国の試合を3戦目の豪州戦しか観れていないので何とも言えませんが、韓国は3試合共に1-0の辛勝による首位通過。しかも負傷者と体調不良者が続出し続け、3試合とも先発メンバーの半分以上を大幅に変えなければいけないほどの野戦病院状態。豪州戦でもク・ジャチョルとパク・チュホが負傷交代となってそのまま病院に搬送される程。すでにイ・チョンヨンに至っては重症でチームを離脱するほど。
それでも首位通過と無失点という結果をもたらせる勝負強さは称賛に値しますが、今後の決勝トーナメント後は離脱者の復帰やコンディションがメインテーマになるのが実情でしょう。それでも準々決勝では今大会で最も競争力の落ちるB組を何とか突破したウズベキスタンが相手なら勝ち進むことでしょう。主将を任され始めたMFキ・ソンヨンや、体調不良から復帰して真のエースへの脱皮が求められるFWソン・フンミンを軸に、日本との決勝を目指して結果を出しながら若い選手たちが自信をつけてくる事でしょう。
“日本化”が現在のアジアのトレンドとなると指摘してきた中、韓国はJリーグ経験者が登録メンバーの半分以上を占めている事もあり、Jリーグファンは思わず韓国を応援してしまうでしょうから、決勝までは韓国を楽しめるかもしれませんね。まあ豪州も含めてA組は順調過ぎました。
世代交代で”日本化”した豪州流パスサッカー どこからでも得点できる攻撃力と若手タレント
そして、大会前の展望でもご紹介した通り、やはりアジア全体がテクニック重視でパスサッカーの導入を進める“日本化”がある中で、そのトレンド志向が強いのが開催国・豪州。僕は豪州の試合を3試合とも観ているのですが、韓国に敗れた3戦目は正直に言って“調整”の意味合いが強かったです。ティム・ケーヒル、ロビー・クルーゼ、マシュー・レッキーの強力3トップが全員ベンチスタートでしたから。(3人とも途中出場)。
現在の豪州のサッカーを語る上では、まずブラジルW杯で惨敗して以降に監督が交代した日韓両国とは違い、豪州はブラジルW杯アジア最終予選後に監督交代を行ってからの継続性という部分で勝っていると言える点です。2013年10月に国内リーグ優勝の実績を買われてアンジ・ポステコグル現監督が就任した事で、それまで一向に進まなかった世代交代に着手。GKマーク・シュウォーツァーや、CBのルーカス・ニール等の重鎮を外し、国内リーグから優秀な若手タレントを抜擢。ACLでウエスタン・シドニーが初優勝するなど、並行して豪州のAリーグの国際競争力が実績としてついて来たこともあって、この世代交代の整合性が痛みを伴いながらも成功へ向かっています。代表生活20年間を務めた絶対守護神として君臨した現在42歳のシューウォーツァーが代表引退。後を継いだ22歳の正GKマシュー・ライアンが昨季のベルギーリーグ最優秀GK賞を受賞したのも世代交代を進める上で大きな転換点だったと言えます。