後半は両チームとも交代はなし。
試合は前半同様、ポゼッションはブラジルだが、決定機を量産するような怖さはない。
そんな中、ブラジルのコーナーキックから疑惑のPK判定。
フレッジに対してロブソンが手をかけたという判定。
twitterなどで、ひどく西村主審が叩かれているので、少しだけ僕なりの意見を。
まずは上記画像を見ていただきたい。
サッカーというスポーツに慣れ親しんでいない方は不自然に思われるでしょうが、このような図が通用しているのが現在のサッカーなのです。
今回のジャッジはオレンジ色の部分に相当するプレイに対するファウル判定でした。
例えば、今回はクロアチアディフェンダーがブラジルプレイヤーの肩や腰をつかんでいます。これは正真正銘のファールです。
しかし、軽くつかむ程度であれば(倒れるに至らない)、これは事実上ファウルはとられないのが通例です。
ここに反したジャッジメントを下してしまったため、西村主審は現在非難の嵐の中におられるという事です。
それと重要な点がもう一点。
ワールドカップは今後四年間のジャッジメントフレームワークを作る役割があると言う事です。
これはつまり、審判団に対するなんらかのジャッジメントに関する指導があったかもしれないという事です。
前には、スパイクの裏を向けたチャージングに関する厳罰化などがありました。
もしこの指導の内容が、セットプレイ時の接触に関するものであった場合、西村さんのジャッジは以後通例になるという事です。
これは、この後の試合を見てみないとわかりませんね。
とにかく、ワールドカップの開幕戦の審判団を日本が担当するというのは本当に誇らしい事に違いはありません。
さて、話が長くなってしまいましたが、後半の続きを。
PKをネイマールに決められてしまったクロアチアは、モドリッチやオリッチを中心に攻勢をかけます。モドリッチを中心に少しワイドに全体移動する攻撃スタイルはなかなか迫力のあるものでしたが、やはり世界最強との呼び声高いブラジルディフェンス陣から点数は奪えないまま、最後はオスカルのスーパーゴールで試合は終了致しました。
オスカルのシュートはトーキックという、つま先でちょんとボールを蹴る技術なのですが(サッカーの素人さんがやる蹴り方です)、これはキーパーのタイミングをはずすという意味で効果的なシュートテクニックです。今は引退してしまいましたが、同じブラジル人であるロナウド選手などがワールドカップでこの技術を用いていた事を思い出させてくれる、素晴らしいシュートでした。
【 試合雑感 】
クロアチアがマンジェキッチを欠きながらも、素晴らしい試合をしたため、余計にブラジルの強さが目立つ試合となった。
クロアチアはモドリッチを中心に、ワイドな縦への早い速攻を展開しブラジルを攻めたものの、モドリッチを除き、ブラジル守備陣の個の強さの前に、今一歩決定機を作れなかった。ブラジルは常に三人が近くでプレイするという、少しバイエルンに似たシステムに、個人の気ままなプレイという王国らしいスパイスを加え、三発のゴールで開幕戦を彩ったという印象です。