Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/orfool/soccerlture.com/public_html/wp/wp-includes/post-template.php on line 293

♯15 舞い降りた天使は誰だっ!?

チェ)今回もローザくん ソフィアくん リナくん エレナくんのイタリンカルテット、日本人はナカムラくんとサクラくんです。

ロー)おやじいのも一緒です。

サク)なんか、ぴょん吉みたいになってます。

チェ)TBS系ドラマ『カルテット』は年明け(1月~3月期)で最も評価が高かったのではないでしょうか。満島ひかりさんは2015年日本テレビ「ど根性ガエル」でぴょん吉の声も好評でした。

ソフィ)日本ではヴァイオリンが流行したそうです。

エレナ)今は何が面白いですか?

チェ)湊かなえ原作「リバース」。2014年の「Nのために」絶賛しているので、今回も低視聴率おかまいなし。わかる人にはわかる名作の期待大です。ところで何の話の続きでしたっけ?

リナ)前回少年サッカーは少人数制だ!・・の話題でした。

チェ)だ!・・・の話題ですか。ダノンって知ってます?

サク)ダノンってBIOヨーグルトのDANONEですか?スーパーでよく見かけます。
チェ)日本人がヨーグルトと聞いてまず思い浮かべる国はブルガリア。

エレナ)でも1919年世界で初めてカラソー氏がヨーグルトをスペインで工業化すると二代目がパリ工場に生産ラインを移して今日に至ります。

スペインとヨーグルト、ちょっと意外です。

ロー)南欧だけでなくドイツやオーストリアでも、欧州朝食メニューの定番ですよ。

ソフィ)日本でいえば味噌汁と納豆。そういえば日本のスーパーでは、DANONEのナッツ味ありませんね。

サク)なんですか?それ

ソフィ)ココナッツ、ヘーゼルナッツ、アーモンド、クルミとか入ってます。フランスやイタリアでは普通。

ナカ)チョコレート味のコーンフレークをミルクでなくヨーグルトと混ぜるのも日本人には驚きです。

チェ)私のようなオールドファンにとって1992~1995年ユヴェントスの胸ロゴがDANONEだった時代、ロベルトバッジョがUEFAカップを掲げたシーンは強く印象に残っていますよ。

リナ)バッジョ氏はサッカーから距離を置いていますね。国連食糧農業機関 (FAO)の支援で表彰されたニュース見ました。

エレナ)3回大会連続のワールドカップ出場。最後は98年FIFAワールドカップ・フランス大会は私たちもはっきり覚えています。

チェ)この時、前座で小学生が9人制サッカーを披露していたんですよ。同国で始まり2010年からFIFA公認の国際大会に発展、U12カテゴリーでは世界でも最も権威ある大会になったのがダノンネーションズカップです。
日本でも2004年ヴェルディ・ジュニアが国内王者としては初めて世界大会への切符を手にしていますがそれまで選抜チームを派遣しています。