Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/orfool/soccerlture.com/public_html/wp/wp-includes/post-template.php on line 293

♯3 レッドデイ!マイノリティで何が悪い(前編)

チェ)こんにちは、チェアマンの“おやじいの”です。
ミス)読者・ユーザーの皆さん、はじめまして。今回の秘書はミスズです。
チェ)これまでの秘書三人は同年齢ですが、彼女は二歳年上の最年長なので唯一、さんづけしてます。
ミス)チェアマンからは「ズーさん」と呼ばれています。前回は横浜Fマリノスのホームタウン活動動画をご紹介しました。
チェ) 開幕連勝で旋風吹くかと思ったら、カップ戦と連敗。
ミス)先週末の4節もドローで三試合白星なしです。
チェ)まあ、気にすることないです。ヴァーチャル会議なんで原稿打ち込んでるのは一ヶ月前ですから。
ミス)それよりも気になったのは奇妙なマスコットの頭です。いや 中=行動ではなくて外=形状です。

チェ)アイアン・ラビットは鉄の鍋を頭にかぶっています。スウェーデンでは犬猫同様ウサギはペットの定番です。ウサギとの障害物ジャンプ競技「ラビットホッピング」は、スウェーデンが発祥。1987年に初の国際大会が開催されたのはストックホルムでした。しかし捨てられて野生化したウサギが大量に繁殖し社会問題へと発展。害獣として駆除されています。人と動物が地域社会で共生する難しさは万国共通です。・・・何ですか?この写真

misuzu1

殺さないで~byミスズ

ミス)うさぎさんのポーズです。可愛いですか?

チェ)セクシー系キャラの貴方には少々無理があります。それはサクラくんのキャラです。
ミス)サクラちゃん、幼児相手に御遊戯するのが本職だったんですよ。日本でも昨年末、茨城県では犬猫殺処分ゼロを目指す条例が発令されたばかりです。そもそも何でストックホルムに行ったんですか?

チェ)2014年の5月に撮影したのですが、約一か月前の開幕戦でユールゴーデンサポーターがフーリガンの乱闘に巻き込まれて死亡する痛ましい事故がありました。問題の根幹は移民政策が生みだした格差社会と当時報道されていたので取材したのです。

2-1)

チェ)さいたまスタジアムで掲げられた「Japanese only」の横断幕についてもブルームバーク(本社:ニューヨーク)が取り上げた直後でした。

ミス)ペナルティで日本初の無観客試合が行われました。昨年のルヴァンカップ決勝レッズでも禁止エリアでの大旗使用により二名が処分されており、その都度サポーターのモラルが問われるのですが、実際どうなんでしょう?

チェ)世界中どこのクラブにも厄介な連中はいますが少数派でしょう。レッズのハートフルクラブ活動は国境を越え2007年からアジア各国各都市で開催されていますし2015年からURAWAサミットが始まりました。HT活動に積極的なクラブなのでこのサイトで取り上げる機会も増えると思います。

ミス)レッズランド事業も株式会社から一般社団法人へと運営組織が変り「非営利」が強調されます。

チェ)差別横断幕の件も、試合中に指摘したのはレッズサポーターです。あくまで個人的な意見ですが、浦和レッズは日本のファンやサポーターが思っている以上に欧州での認知度は高いようです。私が日本人だとわかると「ウラーワ レッズ!」と声かけてくる酔っ払いが何人かいました。これはフランクフルトのコメルツバンク アレーナで撮りました。

2-3)