2018年12月23日。エールディビジはこの日17節を終了すればウィンターブレークに入る。チケットはソールドアウト、発表されたハルヘンヴァールトの公式入場者数は23,266人。
◆◆◆◆◆◆
ウルビー·エマヌエルソンにとって2009年12月6日以来9年振りとなるスタディオン・ハルヘンヴァールトでのユトレヒトーアヤックス戦。試合前に笑顔で抱擁を交わしたラッセ·シェーネは1986年生まれの同い年。
◆◆◆◆◆◆
ヘーレンフェーンの下部組織出身のデンマーク人はオランダに移り住んで16年。デ・フラーフスハップでのエールディビジ·デビューは、2007年8月19日開幕戦。昇格クラブ相手に1-8と容赦なく洗礼を浴びせたアヤックスの左サイドバックがエマヌエルソンだった。
下の記事は、2008年、現在はヨハン·クライフの名を冠するアムステルダムアレナ。FCユトレヒト戦に先駆け、UEFAカップハンブルガー戦で公式戦150試合出場を祝して、エマヌエルソンに銀皿が贈られた。彼のデビュー戦も2005年のUEFAカップのオセール戦だった。
しかしこの試合、前節AZルクマールに敗れているアヤックスはホームで負けに等しいドロー。(スコア1-1)
◆◆◆◆◆
中山雄太がズヴォレに移籍し、板倉滉がマンチェスター・シティからフローニンヘンに貸し出される。ファン・ウェルメスケルケン・際は、昨季ドルトレヒトから同じく2部のSCカンブール に移籍。2018-19シーズンはカップ戦も含め全試合出場。リーグ戦19試合はフル出場を果たしている。堂安と小林の移籍の可能性は否めないが、現在オランダの邦人は人5人に。
かつてVVVに吉田麻也とカレン・ロバート、フィテッセの安田理大、フェイエノールトにレンタルされた宮市亮、そしてFCユトレヒトに高木善朗(現アルビレックス新潟)が加入して以来の日本人ブーム到来だ。
◆◆◆◆◆
EU外のプロサッカー選手がオランダでプレーする場合、年棒を日本円で40万ユーロ以上支払う制度から日本人が免除されたのは、結局2014年から2016年までの2シーズン。オランダ移籍の件数は思いのほか伸びなかった。そして2017年から旧制度が復活。但し20歳未満は規定外とされている。
◆◆◆◆◆◆
ユトレヒトを初めて訪問したのは2008年。見本市会場((jaarbeurs)で9月前半にアートフェア開催のポスターが記憶を呼び覚ます。中央駅から東側の旧市街、中心を旧運河(Oudegracht)が流れる。
◆◆◆◆◆
中央博物館やこの街の代名詞、ディック·ブルーナハウス。2017年に他界したが、当時はカフェで普通にお茶をする姿を見かけることができた。