Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/orfool/soccerlture.com/public_html/wp/wp-includes/post-template.php on line 293
no-image

継続と深化の湘南スタイル【後編】今年のJ1で旋風を巻き起こせるか?

 昨年のJ2リーグを全42試合31勝8分3敗、勝点は101という史上最速でのJ1昇格・J2優勝を成し遂げた湘南ベルマーレ。湘南は2009年にJ1昇格、2010年にJ2降格、2012年にJ1昇格、2013年にJ2降格、2014年にJ1昇格とここ6シーズンで5度の昇降格を経験しています。また、そのうちJ1昇格は2度あるのですが、どちらも残留争いもせずに1年でJ2へ降格してしまっています。

 しかし、2009年に反町康治前監督(現・松本山雅監督)が就任1年目にしてJ2リーグ3位によるJ1昇格を果たした年(まだJ1昇格プレーオフがなかったため自動昇格)からよく耳にする”湘南スタイル”なるサッカーへの評判は年々増して来ています。僕も昨年のJ2天王山となる湘南ベルマーレVS松本山雅というビッグマッチをBMWスタジアムで生観戦したので、そのサッカーの迫力に魅了された1人です。

 昨年はJ2から昇格1年目となったガンバ大阪がJ1リーグ・ナビスコカップ・天皇杯の3冠を達成しましたが、そのガンバも一昨年のJ2を制した時の勝点は87。3冠王者のガンバの成績を勝点で14も上回り、昨年のJ2を独走優勝したサッカーとはどんなモノなのか?ガンバや、2011年にも柏レイソルが昇格初年度のJ1リーグ優勝を果たしているため、湘南も今年のJ1で旋風を巻き起こすのか?はJリーグファンなら気になるところだと思います。

 前編は”湘南スタイル”がどうやって出来てきたのか?の紹介をピッチ内外から紹介する構成をしております。

 そして、この後編は実際に現地観戦した”J2天王山”の試合を基に、現在の湘南のチーム編成やサッカーの内容などを追って、今年のJ1での展望を予想してみました。

反町前監督との再会、大黒柱・永木の復帰
 トピック満載”J2天王山”はJリーグベストゲーム

 2014年9月6日、J2リーグの首位・湘南ベルマーレが同2位に位置する松本山雅をホームのBMWスタジアムへ迎える”J2天王山”となる試合を僕は現地で観戦しました。J1リーグが代表戦のために中断されていたこともあって注目度が高まっていました。対戦相手の松本山雅が2位であった以上に、その監督が反町康治前監督だった事もあって湘南のサポーターにとっても大いに盛り上がる要素満載でした。

 試合の方はスタイルや戦略どうこうよりもまず、両チームともにタフなJ2リーグというコンペティションで重要視されるボール際の強さを全面に押し出した臨場感が伝わる試合展開が続きました。松本は確かにセットプレーとカウンターにしか活路を見出せていませんでしたが、このボール際の競り合いの強さを持ってのボール奪取力からカウンターを仕掛ける事が可能な”骨のある”チームでした。

 その松本が守備的に引いてブロックを組む展開となり、従来の“湘南スタイルの代名詞”である縦への速攻をするスペースがなくなってどうするのか?加えて来季J1昇格する松本が相手とあって、J2のクオリティでは崩せない守備網を相手にした“新たな湘南スタイル”の深化が要求された試合でもありました。

 湘南ではこの日に長期離脱から復帰の噂があった司令塔にして主将でもあるMF永木亮太が強行先発で戦列復帰。長短のパスを自在に操る彼から攻撃が展開されました。そして、その彼のセットプレーのキックから先制点が生まれました。 

 試合結果は1-1のドローとなりましたが、相手に引かれても遅攻で崩す術を次々と見せた湘南のサッカーはゴール前でのプレーが多くて魅力に溢れていました。僕的には2014年に現地観戦したサッカーの試合ではベストゲームと言えるクオリティや緊張感、躍動感が十二分に溢れていたと今でも思いだします。

“後方からの機動力”が引き起こす
  速攻だけではないフレキシブルな攻撃

 現在の湘南は、曺 貴裁(チョウ・キジェ)監督が2012年に就任してからは<3-4-2-1>というシステムをメインにしている事から来る徹底したメカニズム。または、“湘南スタイル”という言葉から、スピードと縦への意識の徹底によるハードワークという速攻重視のイメージがついていると思います。