Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/orfool/soccerlture.com/public_html/wp/wp-includes/post-template.php on line 293
no-image

劇的に流れを変えたMF柏木陽介の意識 〜宇佐美や遠藤に足りないモノ

劇的に流れを変えた新・司令塔MF柏木陽介のワンタッチプレー

カンボジア戦の途中出場で、MF柏木陽介の存在感は際立っていた。周囲の選手とパス交換しながら試合を動かし、豊富なアイデアによって打開策の乏しい攻撃のリズムを作っていた。その表情には楽しみながらプレーしているかのような遊び心があったように見える。

 
 前半の日本はボランチに入った遠藤航のボールタッチが不必要に多く、全く縦パスが入らず。2列目の動き出しの悪さも含めて、中盤の選手のミスの多さやアイデア不足が顕著で、最終ラインからCBの槙野智章がボールを持ちだした時が最も可能性があったぐらい。特に左サイドMFに入っていた宇佐美貴史はサイドに張り付いたまま。ガンバ大阪でもチームメートのはずの左SB藤春廣輝のスペースを消し、味方の持ち味を殺していた程だった。

 本田圭佑の投入も大きな影響力があったが、柏木と交代させられた遠藤や宇佐美との違いは、ポジションやプレースタイルが違うとはいえ、ワンタッチでプレー出来ていたかどうか?完全に自陣に引いた相手を崩すには、どうしてもスペースと時間が限定されるため、「ワンタッチでしかプレーできない場面」が存在する。周囲との連携、タイミングも“精度”に繋がるような戦いになるため、この日の遠藤と宇佐美のように不必要にスリータッチ以上してしまうと、せっかく切り拓いたスペースも埋まってしまう。

 遠藤も宇佐美も適正ポジションがどうかが問われる部分もあるが、これだけ相手が引く試合ではそのエクスキューズは通用しない。また、遠藤はその不安定なボール捌きでボランチのパートナーである山口蛍の攻撃参加を止めてしまい、宇佐美も左SBの藤春のスペースを埋めるような動き方をしてしまっていた。動きの量が多いかどうかはこの試合のレベルでは問う必要はないだろうが、彼等の交代後に山口と藤春が持ち味を出し始めた事に対して、2人は深く反省する必要がある。

 ヨハン・クライフの「ワンタッチでプレーできる選手は上手い選手、ツータッチはまあまあの選手、スリータッチは下手な選手」という格言はやはり重要なのだろう。

少ない機会を活かして監督の信頼を得た柏木~遠藤や宇佐美に足りないモノ

 また、柏木はあの槙野が「練習中に自分から監督に何度も言い寄って質問をしていた」というような積極的なコミュニケーションは試合中にも随所に出ていた。

 このコミュニケーション能力さえあれば、起用ポジションの適正など周囲の選手との連携で解決できてしまう。

 また、柏木はイラン戦の途中出場が約3年半ぶりの代表戦だった。その試合でのアピールでヴァヒド・ハリルホジッチ監督の信頼を勝ち取り、シンガポール戦での現体制下の初先発を掴み取った。そして、このカンボジア戦での不甲斐ない前半を終えての修正を託されて出番を得て結果を残した。