Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/orfool/soccerlture.com/public_html/wp/wp-includes/post-template.php on line 293

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/orfool/soccerlture.com/public_html/wp/wp-includes/post-template.php on line 294
no-image

Jユースカップ決勝、鹿島ユースVSガンバ大阪ユース ~大人のサッカーは是か非か?

 試合の方はキックオフから両チーム共に高校生とは思えない集中力の際立った落ち着いた試合に。ボール際での競り合いの強さは前半から警告も飛び出すという共に激しさを出した試合展開に。しかし、なかなかシュートまで繋がらないという”大人なサッカー”のようでした。

 チャンスとなるのはカウンターとセットプレーという堅い試合運びを選択。特に鹿島ユースはその傾向が強く、ボールを奪った際は“バックパス禁止令”が出ているかのような前への意識、フィニッシュまで持っていくようなやり切る攻撃に徹していたように見えました。シュートは少なかったですが・・・・・。

 対するガンバユースは高木と共に2年生MF市丸瑞希がボランチでゲームメイカーとして柔軟な試合運びを見せるものの、前線はFWの高木の動きに合わせて仕掛け・崩しがなされているようで、高木のスペースを皆で作ろうとする、悪い意味で言うと高木に頼るあまり、攻撃の枚数が少ない淡白な印象になってしまう攻撃が多くなってしまいました。高木と2トップを組む妹尾も幅広く動いてチャンスメイクするものの、エリア内に入る回数、人数が少なすぎました。また、ボールポゼッションもさほど主導権を握っているわけでもありませんでした。

 それでもガンバユースは主将GK林の素早いスローイングからカウンターを発動。GKと1対1を迎える決定機を作ったのですが、それを決めきれずにいると・・・・。

 42分、鹿島ユースの左FKからゴール前の密集地帯へ放り込まれると、DF寺門宥斗が頭で飛び込まれて先制点。1-0。

 前半はそのまま鹿島ユースの1点リードで折り返しました。

 

トップ昇格・平尾投入で攻撃にスイッチで同点も 〜延長は両チーム慎重過ぎて何もなしのPK戦決着

 後半、1点リードの鹿島ユースは前半以上に慎重な試合運びに。ボールを奪われるとリトリート(自陣へ帰陣)優先で守備ブロックを組み、隙を作らずに手堅くスペースさえ消す徹底した“リードしたチームの試合運び”を柔軟に選択。それでいてカウンターの矛先を有効に定めてフィニッシュにまで持ち込み、シュートにも積極的なため、それがリスク回避に繋がる有効性を見せていました。

 ここで悪かったのは、ガンバユースも梅津博徳監督が「トップチームのように耐える時は耐える守備」を変に自信にしていた事のように感じました。柔軟性のあるチームのように言葉で言えば良いものの、明らかに鹿島がスコア上でもリードしているのに、シュートまで繋がる攻撃をされているため、なかなかリスクを賭けた攻撃が出来ずにいました。

 そこでチームを、いや何かどっち着かずの消化不良気味の試合なため、2400人を超えた観客をも救ったのは、来季トップ昇格のFW平尾。同じくトップ昇格の妹尾に替わって投入されると、妹尾と同じく幅広く動き回るだけでなく、より危険なエリアで前を向いてドリブル突破を仕掛けたり、中央へカットインしながらワンツーをするなどして、これまでピッチになかったアクセントとなって中央突破あり、サイド突破も仕掛けられる攻撃へとスイッチが入って来ました。

 そして84分。左サイド深くで受けた平尾がゴールライン際からエリア内へドリブル。相手DFが複数で対応してくるだろう強固な守備網に対して鋭いドリブルをガンガン仕掛けた彼が相手に倒されてPKを獲得。プレッシャーのかかるPKを自ら決めて1−1の同点に。

 この後、得点で意気上がるガンバユースに、終盤の失点による同点で動揺する鹿島ユースの構図が強くなり、ガンバが押し込むものの、決めきれず。結果的に90分までに決めきれなかった事が高い“授業料”となってしまいました。

 延長戦に入って、共に疲労の色が濃くなったか?それとも勝つよりも負けられない事を優先する“大人なサッカー”を選択したのか?全く試合に動きが出ずに30分間が終了。

 失礼ながら、もし延長戦を観れなかった、あるいは見逃したヒト達にレビューを書くとしたら、「大丈夫です。何も見逃してません」と何もなかったとしか言えない延長戦でした。

PK戦で鹿島がJユースカップ制覇 〜勝敗を分けたのは団結力だが、”大人のサッカー”は是か非か?

 そんな延長戦を終えた後のPK戦直前の両チームベンチ前でのコントラストがPK戦での結果に左右したか?上記のように、120分の試合中には脚を攣っていた選手がいたのに、延長終了後にはPKだけだからか?マッサージもせずにすでに小さな円陣を作ってPK戦に徹した鹿島ユース。

 GK山田晃平がPK戦で2本防いだ鹿島が優勝したわけですが、結束力では鹿島の方が上だった気がします。

 逆にバラバラになってマッサージもし、最後に円陣を組んだものの、なかなかその円陣も誰かを待って完成しなかったガンバユース。

 それが勝利の差となり、タイトルの有無に直結したのかもしれません。

 優勝した鹿島ユースを祝福したいと思う一方、こういう勝負だけに徹した戦いを高校年代でするのはJユースがそれだけ拮抗するハイレベルになったから、と称賛した方が良いのか?それともどっちつかずのチーム作りやタレント養成の育成面での不足感を問うべきなのか?複雑なところ。